老人と病院 薬局、患者は老人が多い、健康診断(医薬分業、大きさが中以上の病院はコンピュータ化されてきた、お薬手帳、電子カルテ、公衆電話の数が少なくなった、駐車場の広い病院・薬局、病院の近くの薬局、透明のパスケース)







「病院の予約日は曜日を固定」

病院ごとに曜日を決めて
予約をすれば
複数病院いつも OK


「病院も公衆電話が減少」

家族タクシー
呼(よ)ぶときは
受付の人に連絡願って



 <はじめに>
 老人になっても、血糖値や血圧も高くなく、癌 (がん)で亡 (な)くなった人もいないという家系もあります。 こういう幸運な人達はだいたい長生きのために何もしなくても皆長寿のようです。 しかし多くの人々は糖尿病や高血圧症だったり、癌になったりします。 糖尿病や高血圧と癌の 2 者以上を経験することもよくあることです。 その場合は高齢になったら特に健康に気を配 (くば)ったほうが良いでしょう。 健康診断は老人ほど必要性が増 (ま)します。 歳 (とし)をとると体の悪いところが増えてくるからです。 健康診断を行 (おこな)って病気の早期発見・早期治療をすれば長生きしやしくなるでしょう。


 最近の病院は通 (かよ)うときに、予約制のところが増えています。 もちろん初診のときは予約はいりません。 高齢になったらいくつかの病院に通うようになることもあります。 このときの予約は曜日を病院によって 1 つに決めておくと良い。 異 (こと)なる病院の予約日がぶつかることを防 (ふせ)げますし、予約日を忘れにくくなります。 予約日はカレンダーやメモカード、それに財布 (さいふ)の中にもメモを入れておくことをお勧 (すす)めします。
 病院への往復 (おうふく)は自動車を運転できれば便利です。 駐車場が十分に広い病院・薬局が行きやすい。 自動車の運転免許のない人や目の病気で運転できない場合は家族に運転してもらったり、タクシーやバス、電車、自転車などを利用します。 特に眼科は家族に車で送迎 (そうげい)してもらったり、タクシーなどを利用している患者さんが多い。 病院からの帰りにタクシーを呼 (よ)びたいときは携帯電話を持っていなければ、公衆電話を利用します。 最近は利用頻度 (ひんど)の少ない公衆電話の撤去 (てっきょ)を NTT が行っているようで、公衆電話がなくなった病院もあります。 そのときは病院や薬局の受付の係員さんに頼 (たの)んでタクシーを呼んでもらうとよいでしょう。 たいてい係員さんが無料でやってくれるようです。 頼 (たの)むタクシー会社はいつも同じにしておくと、何かと都合 (つごう)が良い。
 今は医薬分業で病院と薬局は別の経営者や別の建物になっていることが多くなっています。 お薬手帳は必ず薬局で作ってもらい携帯しましょう。 薬の飲み方や使い方などを薬剤師さんがていねいに説明してくれます。 病院に行くときは透明なパスケースに健康保険証や診察券、予約の紙、お薬手帳などをまとめて入れておくと良いでしょう。 最近は環境問題で、ビニール袋削減 (さくげん)のためにビニール袋に紙の薬袋を入れてくれない薬局もあるようです。
 規模 (きぼ)が中以上の病院は最近はコンピュータ化されているところが多くなっています。 受付や待合室、診察室、お金の支払もコンピュータが用いられています。 受付で診察券や健康保険証を提出するとコンピュータに読み込 (こ)ませています。 待合室では大きめの薄型画面に診察室に呼 (よ)ばれた人の番号が表示され、合成音声で案内が流れます。 診察室ではコンピュータを用 (もち)いた電子カルテが使用されます。 患者 (かんじゃ)が払 (はら)う診察料などの支払 (しはら)いもコンピュータが用いられます。 薬局でもコンピュータが複数の薬の飲み合わせの適否 (てきひ)の判定などに用いられているようです。 薬の写真や説明・注意などもコンピュータで紙にプリントしたものをもらえます。 この紙は薬袋に入れておくと良いでしょう。 お薬手帳は母が入院したときに、持っていって本当に良かったと思った記憶があります。 そのときに母が飲んでいる薬を尋 (たず)ねられたからです。 薬局は病院の近くにあるものが、その病院の出す薬が揃 (そろ)っていて便利でしょう。 コーヒーが無料で飲める薬局もありますが、今は新型コロナ感染症の流行でコーヒーが飲めなくなっているようです。


 <まとめ>
 老人になると病院や薬局にお世話 (せわ)になることが多くなります。 病気は早期発見・早期治療が重要です。 今は医学も発達していますし、薬学も進歩しています。 うまく病院・薬局を利用して健康な生活を続け長生きしましょう。



LINK

「宮崎観光情報、山「観光地 in 宮崎」 by 南陽彰悟[橋詩人]

「宮崎観光」と「宮崎の山」、写真 by 南陽彰悟[橋詩人]

「宮崎 見どころ(観光) 行き所(山など)」、写真 by 南陽彰悟[橋詩人]

「宮崎 観光スポット 山」、写真 by 南陽彰悟[橋詩人]

「筑波山」と「筑波山登山コース」 by 南陽彰悟



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)