早口 (はやくち)で話す人が増えた、テレビのコメンテーターなど、アナウンサーはゆっくり話す(話すスピードは考えて、老人には速すぎる口調 (くちょう)、限られた時間に多くのことを話したいからか、速く話す人は若い人が多い、相手を落ち着かせるときにはゆっくりと話す、家の中では特にゆっくり話す)







「テレビのコメンテーター」

若い人
早口で多くのことを話します
時間制限あるからな


「老人には」

耳の性能落ちてきて
頭の回転遅くなる
速い口調は苦手です


「相手を落ち着かせるには」

意識して
ゆっくり話す
これが大切



 <はじめに>
 テレビ番組を見ていると、コメンテーターなどがかなりの早口でしゃべっているのをよく経験します。 さすがにアナウンサーは教育を受けているせいか標準的なスピードで話しています。 短い時間に多くのことを伝えたいのでついつい早口になるのでしょう。 老人はある程度 (ていど)注意を集中しないと聞き取りにくいことがあります。 アナウンサーがやっている司会者は分かりやすいスピードで話しています。 これはぼんやりしていてもよく聞き取れます。 若い人は耳の性能が良いので早口でもよく聞き取れるのでしょう、頭の回転も若い人は速いのでしょう。

 コメンテーターでも年配 (ねんぱい)者や高齢の人はゆっくり話すことが多いようです。 お笑い芸人と言われる人は早口の人が結構 (けっこう)います。 言語中枢 (ちゅうすう)が発達しているのでしょう。 若い人たち同士の会話はスピードを上 (あ)げて話し、老人がいるときにはスピードをゆっくりにして会話するのが良いでしょう。 人は興奮 (こうふん)すると話すスピードが速くなる傾向があります。 そのときは自分で気づいて話すスピードを調整すると良いでしょう。 トンガ国の海底火山の噴火で津波が来るときに道路交差点のラウドスピーカーから注意警報が流れました。 さすがによく考えられていて、とてもゆっくりと話していました。 おかげでスピーカーからかなり離れたところでもよく内容を聞き取れました。 こういうときにはゆっくりと話したほうが一般の人たちも安心して落ち着いて行動できると思います。 老人介護施設では職員さんが老人にゆっくり話しかけていました。 老人にはゆっくり話しかけたほうが分かりやすいからでしょう。


 <まとめ>
 話すスピードは世相を反映しているところもあるかもしれません。 世の中が忙 (せわ)しくなると早口が多くなるでしょう。 のんびりした世の中だとゆっくりした口調が多くなるでしょう。 相手を落ち着かせるときにはゆっくり話すと良いと思います。 お医者さんでも早口の人がいます。 聞き取りにくい時には聞き返すようにしています。 家の中では特にゆっくり話すようにすると良いかもしれません。



LINK

「宮崎観光情報、山「観光地 in 宮崎」 by 南陽彰悟[橋詩人]

「宮崎観光」と「宮崎の山」、写真 by 南陽彰悟[橋詩人]

「宮崎 見どころ(観光) 行き所(山など)」、写真 by 南陽彰悟[橋詩人]

「宮崎 観光スポット 山」、写真 by 南陽彰悟[橋詩人]

「筑波山」と「筑波山登山コース」 by 南陽彰悟



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)